こんにちは、油井秀允と小菅怜衣です。
今回は「運気が上がるお店選び」について、ざっくばらんにお話ししていきます。お店の雰囲気や接客の良し悪しが、自分や周囲の運気にどう影響するのか?そんなテーマを、実体験を交えながらお伝えしますね。

みなさんこんにちは。本日もよろしくお願いします。
コロナが落ち着いたら、また以前のように友達とかと食事に行きたいなと思っているんですが、運気が上がるお店の選び方とかってありますか?
コロナが落ち着いたら、また以前のように友達とかと食事に行きたいなと思っているんですが、運気が上がるお店の選び方とかってありますか?

あるよ。まず第一前提として、お店の雰囲気がどういう雰囲気の場所なのかということ。私が凄く意識するのは、まずゆっくり話せる場所なのかというところを凄く重要視します。接客とかもそう。なので、一回接客が駄目だなと思うと、そのお店には行かないですね。

そうですよね。雰囲気は大事な気がします。

そして、気遣いをしてくれる店がいいかと思います。

お店の人が気遣いをしてくれると、自分も連れていったお友達も喜んでくれるってことですね。

そう、あとは常連として行けるお店を作るということが運気としては上がります。

そうなんですね。常連になるといったら通わなければいけないですね。

そう、だから私はこのお店って決まったら、殆どそのお店に通うようにしています。
山形でいた頃は、焼肉屋さん、お寿司屋さんはいつも同じでしたよ。何故かというと、常連扱いが凄いからです。「油井さんだから」というような関係性を築くことが大事かな。
山形でいた頃は、焼肉屋さん、お寿司屋さんはいつも同じでしたよ。何故かというと、常連扱いが凄いからです。「油井さんだから」というような関係性を築くことが大事かな。

常連になれば相手も大事にしてくれますよね。

そうだね。誰かと食事に行ったときでも、「やっぱ油井さんって凄いんですね」ってなるわけだからね。後、カッコいいでしょ「いつものやつ」って。笑

やっぱり誰もが憧れるワードだと思います「いつものやつ」。

前にね、「いつものやつ」って言ったら全然違うものが来たときもあるけどね。笑

そうなんですね。笑

他には、私がよく行っているお店の話しもある。
私はシャンパンをけっこう頂くんですが、飲んでいるときにちょっと「休憩」っていうときがあるんですよ。そのお店でシャンパンを飲んでて店員さんに「休憩」って言うと、ビールが届くんです。
私ビールも大好きだから、シャンパン飲んで乾杯とかの後でちょっと休憩したいなと話しをすると、店員さんが「休憩ですね」って本当に言ってくれるの。
私はシャンパンをけっこう頂くんですが、飲んでいるときにちょっと「休憩」っていうときがあるんですよ。そのお店でシャンパンを飲んでて店員さんに「休憩」って言うと、ビールが届くんです。
私ビールも大好きだから、シャンパン飲んで乾杯とかの後でちょっと休憩したいなと話しをすると、店員さんが「休憩ですね」って本当に言ってくれるの。

よく行くお寿司屋さんなんかでは、お互いに悩み聞いたりとか、こういうことあったよなんて報告をしていてね。そうなると段々信頼関係増していくのよ。身近になっていくからね。そういう関係性を築く場としては、お店選びは凄く重要です。

なるほど、自分が信頼関係を築いたお店だと、知り合いとかも連れていきやすいですよね。自分の仲いい人であったらお店の人も良くしてくださるでしょうし。なんか自分の大切な人、お祝いしたいからこそ、初めて行くお店だったら不安ですよね。行ったことあるところに安心感を持って行けるのは大事ですね。

そうそう、そういえばこの間、私の東京への引越しをビジネスパートナがお祝いしてくれたんです。イタリアンのお店で、凄く美味しいところでした。普通に食事していたら、店員さんがプレート届けてくれたんです。『油井様 祝上京』って書いてあって、嬉しくてね。周りの方もそれを凄く拍手して下さっててね。

やっぱり品のいいお店って、周りの方も一緒にお祝いしてくれたりしますよね。

そういう場面に自分も出くわしたら、一緒になって喜ぶって凄く大事ですよ。私なんか誰かの誕生日なんだなと思ったら、一緒に歌を歌ってます。

おー、そうなんですね。

一回スタッフに睨まれたことがあるよ。「誰だあの声でかいやつ」って感じで睨まれましたね。後拍手もただパチパチ叩く風にはやらない。おめでとぉーって激しめにやるから運気があがる。中途半端にはやらないですね。

なるほど。そこからも運気を上げていくんですね。

結果、何かお店を1つ決めるって凄く大事ということです。

確かに、自分の決めたお店と雰囲気が自分の運気に係わってくるとなると、選び方も変わりますね。

変わるね、それが運気アップの一つになるのかなと思うんで、とにかく雰囲気が大事かなと思います。そこから言うと、偉そうなご主人がいたりするお店があるでしょ、挨拶しない店員さんいるとかさ。それだけで帰ろうかなと思うね。

ラーメン屋の怖い大将とかよくある話しじゃないですか。お客さんの前で怒鳴り散らしちゃうみたいな。そんな話しよく聞きます・・・

やばいな、その話長くなるよ。怒鳴り散らす話しきちゃった?思い出す話したくさんあるんだよ。例えば、今から2年位前に、有名なお寿司屋さんに行った時の話しなんだけど、お腹いっぱいだからシャリの量を減らしてほしいという話をしようかなと行った人と言っていたんだけど、それを言えるタイミングがなかったんです。
なんでかというと、お店の大将が、自分の店で働いているスタッフに物凄く怒鳴りつけてるのよ。一向にそれをやめないで怒鳴りつける。そこはそこで人気店なのかもしれないけど、ちょっと私たちには雰囲気が合わなかった。そういうのもあるよねという話しでした。
なんでかというと、お店の大将が、自分の店で働いているスタッフに物凄く怒鳴りつけてるのよ。一向にそれをやめないで怒鳴りつける。そこはそこで人気店なのかもしれないけど、ちょっと私たちには雰囲気が合わなかった。そういうのもあるよねという話しでした。

そうですよね。人柄がやっぱりよくないと、二度目はないと思いますね。

そうだね、だからやっぱり雰囲気のいいお店を選ぶというのは重要かな。高い安いの話をしているわけじゃないので、雰囲気がよくてお互いに関係性が築けるお店を一つ見つけるだけでもいいと思います。

みなさんも関係性を築きあげられるお店を一つ見つけていただけたらと思います。
いかがでしたでしょうか。
お店選び一つでも、雰囲気や人との関係性が運気を左右するというお話をしてきました。
もし「占いに興味がある」「自分も占い師として活動してみたい」という方は、私が運営する「人気占い師養成講座」もぜひチェックしてみてください。初めての方でも安心して学べるプログラムをご用意しております。